休みの日はサウナスーツでお気軽ダイエットをしてる ダイスケ ですヘ(゚∀゚ヘ)
さておき、自宅の庭にDIYで庭をつくったので紹介しますね。
目次
全景
アップ
上のろ過装置
下のろ過装置
制作費用 4000円ぐらい。
制作時間 3日(ほぼ穴堀)
制作方法
1.ひたすら穴をほりまーす。
家の池は2.5m×1.5m 深さ30cm~40cm。春に掘ったのでなんとか掘れましたが夏場は確実に倒れるでしょう。ダイエットを兼ねてする場合はサウナスーツを着たら効果あがるかも?
まず、余計なものとどけます。芝生とおか、砂利とか。であとはひたすらスコップでほるだけ。とにかくひたすら掘る。あとここで庭が水平になってるかどうかも確認しておくこと。
2.次に水槽となるシートをひくのですが、
掘った穴にシートをそのままひくと石とか尖ったものでシートを穴が開く恐れがあるのでクッション材をいれます。僕はお金を掛けずしたかったので家に余ってた段ボールを敷き詰めました。ネットをググると雑巾やいらない服などありましたねー。
あくまでDIYなのでお金をかけないことが第一条件。まぁ、何でもいいと思いますよ。シートに穴が空かなければいいので。
3.シートをひく。さぁメインです。
シートはいろいろあるのですが、池用の防水シートは結構値段がするので、今回はブルーシートを採用。ブルーじゃない?そういろはグレーですがジャンルはブルーシートです。ブルーシートにも種類があって1000番 2000番と目の細かさ&防水仕様の商品を購入します。
ホームセンターで売ってます。僕は4000番を購入したとおもいます。ここでポイント。さらに強度を増すためシートは2枚重ねてます。以上でほぼ完成。
4、濾過装置の設置
ろ過装置はいらない発砲スチロールに下の段は砂利、上の段はフィルターをいれてます。ポンプは2000円程度の水中ポンプを最初投入しましたが、能力が足りず水が緑に。
そこで、洗濯機にお風呂の水を吸い上げるポンプを追加しましたが3か月ほどで壊れました。もしかしたらスイッチのところから水がはいったのかも??
5、池のまわり
回りに大きめの石をおいて、芝生を抜いたので砂利をひきました!!DIY池、完成でーす❗体力と時間のある方はためしてみてはどうでしょう。
ちなみに、工事依頼人するどうん十万いたします。
6.金魚はどこで??
はい。金魚は釣り堀でゲットしてます。詳しくはこちら(^_-)-☆