ども ダイスケです。
はてなブックマークの新着エントリーにアップされました!!
こちらの記事です。
ありがたいことにブックマークが12個。ブログを初めて3週間で初めてのことです。
ブックマークしてくれた方々、並びに読んでくださった方々この場を借りてお礼申し
上げます。ありがとうございます。
で、なんでここまでこの記事が伸びたのか考察します。
目次
記事をかいた理由
1.3週間目の記録を残そう
毎日の記事更新に疲れ、書くのが辛くなってきていた。そこで、報告という形をとって
記事を書くことにした。これならすぐに記事がかけるから。
①記事の作成方法できにすること。
僕は記事を作成するにあたって、ロングテールを意識した記事を書くことにしている。
なぜか?ショウトテールの記事だと一過性のアクセスアップで持続せいがないから。
ショウトテールで記事を書くと常に旬な記事を作成する必要がある。
②実際はロングテールの記事は書けてない。
ロングテールの記事はほぼ、下書き状態です。どうしても一気に書くことが難しく、
少し書いては別の記事、少し書いては別の記事でなかなか作業が進みません。
③結果
①、②の理由より、一年後に分かりやすく過去をふり帰れるように、現状の記録を
残す記事にした。
2.アクセスを増やしたかった
単純にアクセスがほしかった。一年後を見据えてロングテールの記事を書くって
言ってもどうしてもモチベーションを保つためある程度はアクセスがほしい。
で、アクセルアップの方法やバズる方法とかの記事を読みあさりこの記事を作成した。
(アクセスアップやバズる方法はまとめて別の記事で報告したいと思います)
記事が支持された理由
過去アクセスが多かった記事
こちら記事は今話題の YouTuberヒカル氏の騒動を記事にしたものです。
ヒカル氏対VALUの対決がまだまだ目を離せなせん。
こちらはパパがマタニティーブルーになる記事を読んだ感想です。
妻の一言が良かったのだとおもいます。
アクセスが少なかった記事
僕的にはすごい興味ある記事なんですが、一般的には受け入れないんでしょうね。
心臓の心拍数と速さと回数なんて・・・・
スラムダンクファンとしては最高のスピンオフ作品なのでぜひ読んでほしいと思い
紹介しましたが、結果は僕のほとりよがり。
3週間のブログから読み取るアクセスが増える記事増えない記事の考察
こちらの記事を今執筆中です。でき次第アップいたします。
まとめ
新着エントリーアップに感謝の記事でした。ありがとうございます!!
今後も、沢山の方に読んでもらえて役に立つ情報を発信できたら幸いです!!
長々とありがとうございました!!