ども、ダイスケです。八月半ばからはてなブログを始めて3か月がたちました。よくブログの世界では3か月、100記事は書き続けてください。という言葉がでてきます。多くのブロガーの記事では3か月、100記事あたりからアクセスなど変わってくると書かれてますが、特に文章を書くことが得意でもない私が3か月、100記事を達成した今の状況くの報告をします。
目次
アクセス数は??
最近のアクセスは100~150です。記事を更新しようが、しなくてもこのぐらいのアクセスはきてます。はてなブログを始めた当初は、記事を更新しなければアクセスが30ほど、更新したらアクセスが100~300という具合でした。
はてなブログを始めた当初は注目のブログなど初心者でもアクセスを稼ぎやすい状況でした。ちなみに↓の記事が新着エントリーアップされたときの記事です。
しかし、9月の終わりか10月の初めにこの注目のブログのシステムが無くなってはてなブログの他のユーザーからのアクセスが見込めない状況になってきてます。
このあたりからはてなブログからのアクセスは激減して、ブログ初めた当初はアクセスの90%がはてなブログだったのが、今でははてなからのアクセスはほぼ0です。今はグーグルとヤフーで90%以上になってます。
はてなブログを始めた当時ははてなからのアクセスも見込めていたので、初心者がはてなブログかワードプレスを選ぶときはてなブログがいいと記事をかきましたが、現状でははてなブログを選ぶメリットは無くなったでしょう。
収入は??
収入はクリック型の広告が今の現状では月1000円いくかいかないか。9月は1000円程度、10月は350円程度となってます。10月に減ったのはこちらの記事で検証してます。
また、他でもしもアフィリエイトもやってますが、3か月で200円程度。クリックはあるのですが、購入まではなかなか。ただ、たまーに、メールで成果があったときにお知らせがくるのでその時はテンションがあがりますね⤴
状況分析
今、アクセスを稼いでいるのが沖縄カウントダウンイベントの記事です。こちら。
この記事で数少ないアクセスの90%を占めてます。特にSEO等を意識して書いたわけではないですが、グーグルアドワードで調べたら競合が少ないことがわかりました。せすので、アクセスが少し稼げてます。しかし、2018年の新年を迎えるとピッったとアクセスがなくなるのが目に見えます。
なので、通年と通してアクセスが稼げる記事を書こうと思い、リノベーションにてをつけました。。
リノベーションなら通年を通してアクセスが稼げると思い、いくつか記事を書いてます。また、さらにどんどんリノベーションの記事を書くつもりですが、現状アクセスはほぼ皆無ですね。
今後の方針
ちまたで言われる3か月、100記事は書き続けてください。では素人では何もかわらないですね。素人がネットで検索して上位にでてくる情報はみんな成功者なんです。だから、鵜呑みにしてはいけません。素人がなんとなく記事を書いても何もおこらないのが3か月した感想ですね。
ただ、はてなブログの契約とドメインが1年契約なので最低1年間はブログを続けていきます!ソコまでに成功者側にいきたいですね。
初心者にアドバイス
アドバイスと偉そうにいってますが取り合えず3か月はてなブログ続けて自分なりに分かったことを書きます。
1.初心者は季節ものでさらに地域限定の記事を書くこと。
僕が書いている記事で行くと「沖縄 カウントダウンイベント」です。カウントダウンといえば11月、12月限定の季節もの記事です。どうしても季節ものですと、毎年、毎年情報が新しくなるので初心者でもはいりやす。さらに沖縄みたいに地域限定にするとライバルがぐっと減って検索上位が初心者でもねらいやす。
2.アクセスが増えてきた記事は関連記事をかくこと。
アクセスが増えたらその記事一つで読者を自分のサイトを回ってもらいましょう!!僕も沖縄 カウントダウンイベントで複数の関連記事を書いてますが、関連記事のアクセスも上がってきてますね。