ども、ダイスケです。「奈良 公園 おすすめ 子供」で検索した奈良市学園前の大渕池公園にいってきました。
目次
公園の概要
緑豊かな安らぎのオアシス 奈良市西部の住宅地に位置し、大渕池を中心に周辺の自然の樹林地を含めた豊かな緑と水の公園です。県北部の貴重なオープンスペースであり、昭和47年度に25.1haの都市計画決定を受け整備を行い、 現在23.5haを開園しており県民の憩いの場として親しまれています。
東地区
東地区 面積約7.6ha
芝生広場・樹林地 約52,000㎡
オルト ・大渕池公園体育館 753.19㎡
テニスコート ・テニスコート 約1,450㎡
駐車場 37台無料
こちらは、遊具がメインではありません。ですので、子供づれですと必然と西地区にいくことになります。ただ、多少、遊具もあるます。
西地区
ファミリー広場 約10,300㎡
児童広場 約8,800㎡
少年運動広場 約4,600㎡
展望広場・樹林地 ・展望広場・樹林地 約45,200㎡
駐車場 29台無料
写真に遊具がある場所を撮影しました。場所は児童広場になります。そしてつう遊具はここだけです。
以上です。公園としてはかなり広く、他のサイトでは1日では遊びきれません。と書いてあるのを見たのですが、遊具メインの小さい子供とかでしたら、児童広場でしか遊べないので、もの足りないです。
駐車場から少し歩いたところにある噴水ですが、行ったときは止まってました。何気に金魚が3匹だけお泳いでいました。
駐車場
こちらが西地区の駐車場ですが、29台と少なく、行ったときも30分ぐらいはいれませんでした。ですので、昼から行くときは少し待つのを覚悟していきましょう。
僕がいった公園でおすすめも紹介してる記事もあります。
まとめ
大渕池公園にいった感想ですが、率直に次は行かないです。近所でしたら何気ない日曜日に行くのはありです。遊具がある場所がこじんまりしているので、子供が3人いても全員に目が行き届きますから。ただ、遠方から行くには物足りない感じは半端ないです。